fc2ブログ

カテゴリー

リンク

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去のログ

Plug-in by
@激安・割安・おすすめ商品@

RSSフィード

IEで見れないHPが出てきた場合TLSを有効にしてみる

IEでいくつかのHPが見れなくなった件は、以下の画面じゃないでしょうか?

tls01.png

IEの「インターネットオプション」で「詳細設定」タブを選択し、

以下の画面のTLSすべてをチェックし、有効にしたら、表示するようにしました。

tls02.png

 

もしかしたら、以下の記事が関係しているかも・・・

http://michisugara.jp/archives/2014/hb_tw_noaccess.html

 

 

 

スポンサーサイト



Hyper-Vライブ・マイグレーションの構築手順

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1002/10/news120.html

 

ライブ・マイグレーションは、Windows Server 2008 R2のフェイルオーバー・クラスタ機能を利用するため、Enterprise以上のエディションやActive Directory環境が必須となる。

 

 

Windows Server 2012 Hyper-VでWindows 2000 Serverを動かす

Windows 2000 Serverは、Windows Server 2012 Hyper-V(Hyper-V 3.0)でサポートされるゲストOSには含まれません。

しかし、起動して使う事が出来ます。

SCSIディスクは使えませんし、ネットワークもレガシーネットワークアダプタになりますが使う事は出来ます。

SP4でないとマウスが使えなかったと思います。

http://ojaoki.blog.so-net.ne.jp/2012-09-27

 

仮想マシンを作成して、Virtual Serverのときに作成したVHDを割り当てたら、「ネットワークアダプター」(統合サービスが必要なデバイス)ではなく「レガシネットワークアダプター」を追加しておきます。

 

Windows 2000 Serverを「セーフモード」を選択して起動します。

 

レジストリエディター(Regedit.exe)を起動して、

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentCOntrolSet\SafeMode\Minimal

の下にキーを作成し、「MSIServer」という名前にします。

そして、キーの既定の値(空の値)のデータに「Service」と設定します。

 

そして、「コントロールパネル」の「プログラムの変更と削除」を開き、「バーチャルマシン追加機能」を選択して、削除します。

 

http://yamanxworld.blogspot.jp/2013/03/virtual-server-windows-2000-hyper-v.html

 

 

XCOPYで所有権やアクセス権限もそのままコピーするには「/O」

XCOPYで所有権やアクセス権限もそのままコピーするにはオプションで「/O」を付ける。

http://www.k-tanaka.net/cmd/xcopy.php

 

以下の使い方がベストかな・・・


「xcopy コピー元 コピー先 /c /f /i /e /k /d /r /y /o >ログファイル名」

/c
コピー時のエラーを無視する

/f
コピー元とコピー先のファイル名を詳細表示する

/i
コピー先のディレクトリが存在しない場合は新規にディレクトリを作成する

/e
ファイルが存在しなくてもディレクトリごとコピーする

/k
通常は解除される読み取り専用属性を維持したままコピーする

/d
コピー先に同名のファイルが存在する場合に更新日が新しいファイルのみコピーする

/r
読み取り専用属性のファイルも上書きコピーできるようにする

/y
同名のファイルが存在する場合、上書きの確認を行わない

/o
ファイルの所有権やアクセス権限もそのままコピーする


 

 

シャープ加湿空気清浄機(プラズマクラスター)「KC-W65」の加湿フィルター交換

fzc100mf-01.png

fzc100mf-02.png

fzc100mf-03.png

fzc100mf-04.png

fzc100mf-05.png

fzc100mf-06.png

fzc100mf-07.png

fzc100mf-08.png

fzc100mf-09.png

 

Hyper-VゲストOSにWindows2000を構成するときの注意点

Hyer-VゲストOSにWindows2000を構成するときは、以下の点を注意しなければならない。
1)通常の仮想ネットワークは認識しない。
2)デフォルトではWindows2000は128GBまでしか認識しない。

設定画面で「ネットワークアダプタ」を選択し、「削除」をクリックします。

hyperv2000tokki01.jpg
 
「ハードウェアの追加」で「レガシーネットワークアダプタ」を選択し、「追加」をクリックします。

hyperv2000tokki02.jpg
 
 
「レガシーネットワークアダプタ」を選択し、「ネットワークアダプタ」で「・・・・仮想ネットワーク」を選択し、「適用」をクリックします。

hyperv2000tokki03.jpg
 
仮想Windows2000のデスクトップで「マイネットワーク」のアイコンを右クリックし、「プロパティ」を選択すると、「ローカルエリア接続」のアイコンが表示されます。
通常の仮想ネットワークでは、このアイコンは表示されません。

hyperv2000tokki04.jpg
 
 
次に大容量ディスクへの対応です。
「スタート→ファイル名を指定して実行」を選択し、「名前」に「regedit」と入力し、「OK」をクリックします。

hyperv2000tokki05.jpg

 
レジストリエディタで
「HLEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CureentControlSet\Services\atapi\Parameters」
へ行き、右側ペインの何もないとこで右クリックし、「新規→DWORD値」を選択します。

hyperv2000tokki06.jpg
 
「名前」には「EnableBigLba」と入力します。

hyperv2000tokki07.jpg
 
 
「EnableBigLba」をダブルクリックし、「値のデータ」に「1」を入力し、「OK」をクリックし、仮想Windows2000を再起動すると、128GBを超える大容量ディスクを認識するようになります。

hyperv2000tokki08.jpg
 

Windows Server 2008 にHyper-Vをインストール

Windows Server 2008 にHyper-Vをインストール手順をメモしておきます。

「スタート→管理ツール→サーバーマネージャー」を選択します。

hypervset01.jpg

左側のペインで「役割」を選択し、右側のペインで「役割の追加」をクリックします。

hypervset02.jpg

以下の画面で、「次へ」をクリックします。

hypervset03.jpg

以下の一覧で「Hyper-V」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。

hypervset04.jpg

以下の画面で、「次へ」をクリックします。

hypervset05.jpg

以下の「仮想ネットワーク」の設定画面で「ローカルエリア接続」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。

hypervset06.jpg

以下の画面で「インストール」をクリックすると、インストールが開始されます。

hypervset07.jpg

以下の画面が表示されたら、「閉じる」をクリックします。

そして、再起動したら、Hyper-Vのインストール完了です。

hypervset08.jpg

DELL PewerEdge T110 で「ハードウェアDEP」を有効にするには

Hyper-Vのインストール条件として、

「ハードウェアDEP」をBIOS上で有効にするとあるが、

以下に類似サーバーの設定があったので、確認したら、おなじでした。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100405/346688/?ST=win&P=1

以下に設定の流れをメモしておきます。

 

起動時に「F2」キーを押し続けていると、以下の画面が起動しますので、

「↑↓キー」で「Proccessor Settings」を選択し、エンターキーを押します。

20141020_161350.jpg

「↑↓キー」で「Virtualization Technology」と「Execute Disable」に移動し、「←→キー」で「Enabled」に設定します。

20141020_161415.jpg

 

EXCEL VBAでデータベース操作しようとしたら、「実行時エラー '13': 型が一致しません」

ほとんどコピペで、EXCEL VBAでデータベース操作するアプリ実行したら、以下のようなエラーが出る。

ソースもほとんど同じなのに・・・・泣

excelvba13err01.png

デバッグしても、以下のSQL文を開くとこで止まってる。

excelvba13err02.png

さんざん、探して、以下に答えがやっと見つかった。

http://support.microsoft.com/kb/181542/ja

Data Access Objects (DAO) ライブラリと ActiveX Data Objects (ADO) ライブラリの両方に対する参照がプロジェクトに含まれている場合、Recordset オブジェクトを宣言すると、ADO ライブラリの優先順位を DAO ライブラリよりも高くした場合に発生するそうな。

VBAエディタで「ツール→参照設定」を選択します。

excelvba13err03.png

以下の画面で、Microsoft ActiveX Data Objects に対する参照を削除するか、

優先順位設定する矢印で、Microsoft ActiveX Data Objectsを

DAO オブジェクト ライブラリ(ここでは、Microsoft DAO 3.51 Object Library)より下に移動します。

excelvba13err04.png

これで、エラーが出なくなりました。。。ほっ

 

Inateck の HDDスタンド「FD2002」でディスクコピー

パソコンなしでHDDのまるごとコピー機能付きの HDDスタンド「FD2002」を購入したが、なかなかコピー方法がわからず、やっと、難解な英語のマニュアル読んで、できるようになったので、メモしておきます。

http://t.co/rre23SOcS9

スタンドの背面には、USBコネクタ、電源ケーブルコネクタ、電源ボタンがあります。

「FD2002」を外付けディスクとして使う場合は、USBケーブルで本体とパソコン接続し、電源ケーブルを接続し、電源ボタンを押すと、自動認識します。

20141015_103002.jpg

ディスクコピーをする場合は、コピー元ディスクをAスロットに挿し、コピー先ディスクをBスロットに挿します。

ディスク容量は、同じか、コピー先ディスクが大きくなければなりません。

コピーを開始するには、「CLONE」ボタンを約3秒押します。

20141015_103502.jpg

「CLONE」ボタンを離すと、100%のLEDが短く点灯するので、点灯している間に、再度、「CLONE」ボタンを押します。

20141015_1145281.jpg

25%のLEDが点滅し始めたら、ディスクコピー開始です。

20141015_1145282.jpg

ディスクコピーが完了したら、25%、50%、75%、100%の4つのLEDが点灯します。

完了したら、背面の電源ボタンを押し、電源を切り、ディスクを取り外します。

20141015_1205484.jpg

Windows 8でAdministratorアカウントを有効にする

Windows 8(8.1)では通常Administratorアカウントは無効になっており表示されません。

そのため、GUI上ではAdministratorユーザーをアカウント有効にすることはできません。

Windows 8でAdministratorをアカウントを有効するにはコマンドプロンプトを右クリックして管理者で実行を選びます。

net user administrator /active:yes

と入力し、Enterを押すことでAdministrator アカウントを有効にすることができます。

デフォルトではパスワードは設定されていません。

なお、無効にしたい場合にはコマンドプロンプトを右クリックして管理者として実行を選び

net user administrator /active:no

を入れ、Enterキーを押してください。

 

<参考>

http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/46155167.html

 

なお、Windows タブレットにて、管理者権限でコマンドプロンプトを開くには、

1)[開始] 画面下部のベゼルから上にスワイプし、[すべてのアプリ] チャームをタップします。

2)[アプリ] 画面で、[Windows システム ツール] という見出しを探します。表示サイズによっては、右側にスワイプまたはスクロールする必要があります。

3)[コマンド プロンプト] を長押し (または右クリック) します。

4)表示されるメニューの [管理者として実行] をタップまたはクリックします。

5)ユーザー アカウント制御メッセージのプロンプトが表示されたら、[はい] をタップまたはクリックします。

管理者権限でのコマンドプロンプトウィンドウが表示されます。

 

<参考>

http://www-01.ibm.com/support/knowledgecenter/SSYRPW_9.0.1.1/ConfiguringWindowsRTForTraveler.dita?lang=ja

 

ガラケーの充電器をスマホ用に変換するやつが今は100円

初めてスマホ買った時は、

今まで付属していた充電ケーブルが、有料になって、

それも数千円するので、

最も安く済ませる方法とショップのおねぇさんに買わされたのが、

ガラケーの充電器をスマホ用に変換するやつ。

たしか、1,000円前後した。

しぶしぶ買ったが、それが壊れ、百均探してたらあった。。。驚

まだ、2,3年くらいしか経ってないのに・・・・

20141005_122406.jpg

 

 

IDE接続タイプの古いパソコンでSATAのハードディスクを使う

古いタイプのサーバーでディスクが満杯になり、ディスク増設が必要になったが、
古いタイプのディスク取扱が少なく、唯一あったディスクが500GBで2万円もした。
新しいタイプのディスクを古いタイプのサーバーに接続するための変換装置を購入すると、
装置と1TBのディスク合せても、9,000円で購入することができた。

なぜか、現在は少し値上がりしてる。
http://t.co/SaqBG7tgtw

なお、ディスクは、
NAS用に高温に強いWESTERNDIGITAL の WD 内蔵HDD Red 1TBを購入。
http://t.co/AII8eFmJT1


以下が接続図である。

20141004_092020.jpg

以下が実際に接続した写真です。
タワー方であれば、問題なく付けるスペースはあると思います。

20141004_092029.jpg


ジャンパースイッチで、マスターとスレーブは切り替えます。

20141004_092057.jpg

 

 

Excel 2007 から最大行数が従来の6万5536行から104万8576行に増えたはずなのに

Excel 2007 から最大行数が従来の6万5536行から104万8576行に増えてると思って、

VBA作ってたら、65537行目で止まってしまう。。。なんで、と思ったら、

以下に答えがありました。

http://okwave.jp/qa/q6994180.html

2003までの拡張子「.xls」で保存していたら、最大行数も従来のままのようです。

「名前を付けて保存」で、拡張子を「Excelブック(*.xlsx)」に変更するようにとのことです。

ただ、VBAを動かすので、「Excel マクロ有効ブック(*.xlsm)」に変更します。

他に「Excel バイナリブック(*.xlsb)」も使えます。

 

また、ADOでオープンしてSELECTなどSQL文を利用するときは、

新しいファイル形式で保存しても、正常に動作しないようだ。

この場合、エラー表示とかなく、SQL文で得られた値が違うだけなので、注意が必要だ。

 

SDカードリーダー/ライターが100円

先日、息子の運動会のビデオ動画をばあちゃんのフォトフレームで見れるようにSDカードを購入したが、

最近のSDカードの規格はSDHCで、自宅にあった随分前のSDカードリーダー/ライターは認識しなかった。

わざわざ、新しいSDカードリーダー/ライター買いに行くのも嫌だったので、

スマホに挿して、転送USB経由で書き込んだ。

それが、今朝、会社の近くの24時間スーパーの100円コーナーでSDカードリーダー/ライターが・・・驚

速攻で買ってしまった。

20141001_071354.jpg

コンパクトでかっこいいし、

SD/SDHC

microSD/SDHC

MSProDuo

MSDuo

MSmicro(M2)

が読み書きできる。

20141001_075613.jpg

microSDだったら、ほとんど、でっぱりもなく、USBメモリとしても使えそう。

20141001_093226.jpg

 

 

 BLOG TOP